« 昭和33~45年 昭和46~53年 編集組織 » 

電気通信大学60年史

 付録 

昭和46年 (1971) ~ 昭和53年 (1977)

電気通信大学調布発展時代

月日 電気通信大学 出典凡例
昭和46年
(1971)
2.17 本部管理棟(改築)5階建延3,972㎡が竣工
3.12 付属図書館(増築)2階建1,208㎡が竣工
3.17 学部第19回卒業式(卒業者388名)研究科第5回修了式(修了者33名)、短大第16回卒業式(卒業者143名)、通信専攻科第6回修了式(修了者6名)
4.1 研究科に物理工学専攻を増設。通信経営学専攻を経営工学専攻と名称変更
4.15 学部第23回入学式(入学許可者509名)、研究科第7回入学式(入学許可者59名)短大第19回入学式(入学許可者257名)、通信専攻科第6回入学式(入学許可者8名)
昭和47年
(1972)
1.20 ヘリウム液化室260㎡が竣工
3.10 西2号館8階建延5,145㎡が竣工
3.17 学都第20回卒業式(卒業者423名)、研究科第6回修了式(修了者29名)、短大第17回卒業式(卒業者143名)、通信専攻科第6回修了式(修了者6名)
3.25 機械実習室、2階建延535㎡が竣工
3.30 西1号館5階建延3,188㎡が竣工
4.1 研究科通信材料専攻が材料科学専攻と名称変更
4.15 学部第24回入学式(入学許可者495名)、研究科第8回入学式(入学許可者78名)、短大第20回入学式(入学許可者221名)、通信専攻科第7回入学式(入学許可者13名)
6.1 短大主事に大須賀政夫が併任
昭和48年
(1973)
1.31 西2号館8階建延3,106㎡が竣工
2.20 教育用電子計算機センター2階建延986㎡が竣工
2.22 都市計画道路拡張のため西地区敷地3,241㎡を東京都へ売渡
3.17 学部第21回卒業式(卒業者440名)、研究科第7回修了式(修了者59名)、短大第18回卒業式(卒業者132名)、短大通信専攻科第7回修了式(修了者13名)
4.1 馬場常彦、事務局長に命ぜられる
4.1 学部に情報数理工学科(定員50名)を増設、物理工学科の定員が60名から50名へ変更
4.14 学部第25回入学式(入学許可者519名)、研究科第9回入学式(入学許可者75名)、短大第21回入学式(入学許可者214名)、短大通信専攻科第8回入学式(入学許可者13名)
5.9 大岡茂、牧野信之助、金子研爾、松波港三郎に名誉教授の称号が授与された
8.11 菅平宇宙電波観測所用地10,353㎡を購入
昭和49年
(1974)
3.16 学部第22回卒業式(卒業者143名)、研究科第8回修了式(修了者74名)、短大第19回卒業式(卒業者114名)、短大通信専攻科第8回修了式(修了者9名)
3.30 電気通信研究施設およびデータステーション(西3号館)5階建延1,795㎡が竣工
4.1 学部に機械工学第2学科(定員50名)を増設、機械工学科の定員を60名から50名に変更、研究科に電子計算機学専攻を増設
4.15 短大第22回入学式(入学許可者193名)、短大通信専攻科第10回入学式(入学許可者11名)
4.20 学部第26回入学式(入学許可者620名)、研究科第10回入学式(入学許可者64名)
昭和50年
(1975)
3.17 学部第23回卒業式(卒業者478名)、研究科第9回修了式(修了者73名)、短大第20回卒業式(卒業者117名)、短大通信専攻科第9回修了式(修了者7名)
3.29 情報数理工学科棟(西4号館)6階建延2,260㎡が竣工
4.1 文部省令第8号国立学校設置法施行規則等の一部改正により学部付属の教育施設として菅平宇宙電波観測所が設置された
4.15 短大第23回入学式(入学許可者208名)、短大通信専攻科第10回入学式(入学許可者11名)
4.27 学部第27回入学式(入学許可者616名)、研究科第11回入学式(入学許可者80名)
5.21 八木林太郎に名誉教授の称号を授与
昭和51年
(1976)
3.17 学部第24回卒業式(卒業者464名)、研究科第10回修了式(修了者64名)、短大第21回卒業式(卒業者113名)、短大通信専攻科第10回修了式(修了者11名)
3.30 西5号館8階建延4,070㎡が竣工
4.1 服部稔、事務局長に命ぜられる
4.15 短大第24回入学式(入学許可者161名)、短大通信専攻科第11回入学式(入学許可者20名)
4.24 学部第28回入学式(入学許可者614名)、研究科第12回入学式(入学許可者83名)
4.28 亀島泰治に名誉教授の称号を授与
5.1 平島正喜が学長に任ぜられた
6.2 博田五六に名誉教授の称号授与
昭和52年
(1977)
3.17 学部第25回卒業式(卒業生481名)、研究科第11回修了式(修了者72名)、短大第22回卒業式(卒業者172名)、短大通信専攻科第11回修了式(修了者13名)
4.1 電子計算機学科を計算機科学科と名称変更。研究科に情報数理工学専攻を増設
4.14 短大第25回入学式(入学許可者162名)、通信専攻科第12回入学式(入学許可者16名)
4.18 学部第29回入学式(入学許可者620名)、研究科第13回入学式(入学許可者90名)
4.18 事務局長に内田新が命ぜられる
6.1 竹谷謙一に名誉教授の称号を授与