home chevron_right 第6展示室 chevron_right 2極管と3極管 chevron_right RT-323 東芝通信 送信用強制空冷3極管

RT-323 東芝通信 送信用強制空冷3極管

製品名
送信用強制空冷3極管
型式
RT-323
製造会社
東芝通信
製造年
説明文
RT-323 東芝通信 送信用強制空冷3極管
旧陸軍が開発した超短波警戒機乙 、車装式野戦用(タチ7号) は1942年10月に岩崎通信に開発が指示されて,翌年4月に試作機が完成した。陽極損失 750W強制空冷3極管は、この装置の送信用パルス発振管として使用された。(周波数;100MHZ、パルス尖頭出力;50kW)
陰極(Filament) 電圧 16V、電流 20A
トリウム・タングステン(Thoriated Tungsten)
外形寸法(Dimensions) 全長:175mm、最大部直径:92mmφ
C級電信(Class C Telegraphy)、最大定格(Maximum Ratings)
陽極直流電圧(DC Anode Voltage) 10,000V
陽極直流電流(DC Anode Current) 0.0065A(Emission)
陽極損失(Anode Dissipation) 750W
周波数(Frequency) 120MHz
備考 製造番号;0274
出典:石川俊彦編著、「軍用無線機概要 (資料編Ⅱ)」