Toggle navigation
UEC
UEC コミュニケーション ミュージアム
UEC
展示室
第1展示室
第2展示室
第3展示室
第4展示室
第5展示室
第6展示室
第7展示室
特別展示
学術調査員
書庫
アクセス
English
Toggle navigation
UEC
UEC コミュニケーション ミュージアム
UEC
展示室
第1展示室
第2展示室
第3展示室
第4展示室
第5展示室
第6展示室
第7展示室
特別展示
学術調査員
書庫
アクセス
English
第7展示室
home
chevron_right
第7展示室
chevron_right
電通大黎明期の研究
chevron_right
ESR電子スピン共鳴装置
ESR電子スピン共鳴装置
製品名
ESR電子スピン共鳴装置
型式
製造会社
Varian社
製造年
1969年頃
説明文
ESRはNMRと同様に磁気共鳴を使って物質の性質を調べる装置です.NMRとの違いは原子核の代わりに電子を使うことです.電通大でも早い時期にESRの装置の開発が試みられましたが完成したのは,1969(昭和45)に昭和39年卒の中田良平が東北大の大学院から帰った後にくみたてたことによります.その後,機器メーカーの装置が進歩し,ここにあるのは米国のVraian社製の装置です.